すでに英検® 2級の2次試験の過去の出題を分析されていますでしょうか?
何事にも通じることですが、事前情報は重要です。
英検® 準2級の2次試験とは傾向が変わってきます。
この英検® 2級の2次試験、特に高校生などの学生さんには結構難しい試験です。
何の予備知識も無ければ苦戦必定です。
逆に傾向を知っておくと、本番でも「あぁ、あのことか」と気持ちが落ち着いて話せます。

英検® 2級の2次試験の中身
英検® 2級の2次試験は、約7分間の面接試験です。
約7分と言うのは試験官と受験生により違います。
試験官によってはフリーの質問を最初か最後にしてくる人もいて、10分近くになることもあります。
その試験官と言うのは、英検® 2級の場合では英語教育関係者の人(学校の先生とか)が多いです。
1対1の真剣勝負ですね。

英検®公式サイトでは英検® 2級の2次試験について以下のように紹介しています。
英語での面接(約7分)
音読:60語程度のパッセージを読む。
パッセージについての質問:音読したパッセージの内容についての質問に答える。
イラストについての質問:3コマのイラストの展開を説明する。
受験者自身の意見など:ある事象・意見について自分の意見などを述べる。(カードのトピックに関連した内容)
受験者自身の意見など:日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる。(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)
試験官から英語の分と3コマのイラストが印刷された「問題カード」が手渡さ、それを音読します。
英文を黙読(20 秒)する準備時間があります。
試験官から音読するように指示がありますので、英語のタイトルから読みます。
「問題カード」の文章に関する質問がありますので、それに答えます。
答える際に「問題カード」を見てもかまいません。
イラストの展開について説明をするように求められます。
考える時間が20秒与えられます。
展開説明の言い出し部分は「問題カード」に印刷されています。
意見を問う質問がされます。
カードのトピックに関連した内容が1問
カードのトピックに直接関連しない内容が1問
他にも面接カードや、入室時の挨拶程度の会話などありますが、それは別途説明します。
今は英検® 2級の2次試験の内容をしっかり把握しておきましょう。

英検® 2級の2次試験の出題例
英検®公式サイトでは英検® 2級の2次試験の過去の出題例について以下のように紹介しています。
社会性のある話題:環境にやさしい素材、オンライン会議、屋上緑化、ペット産業、新しいエネルギー、サプリメント
※目安としては、2級は「高校卒業程度」です。
では、実際の具体的な問題を見てみましょう。
2017年度第2回
面接カードA
パッセージ:Valuable Metales
日本ではレアメタルとよばれるスマホなどに使われている金や銀などの貴重金属についての文章です。
パッセージについての質問:どうのようにレアメタルの需要を満たそうとしていますか?
スマホなどの電子機器の回収をしてレアメタルを取り出すという文章がありますので、それを答えます。
イラスト:One day, Mr. and Mrs. Kimura were talking about buying a tablet computer.
キムラさんの妻が古くなったPCの替りにタブレット端末を購入して、夫が古いPCの売却を考えるという流れのイラストです。
質問:PCゲームが子供に悪い影響があると言われているが、あなたはどう思うか?
質問:休暇を海外で過ごす人が多いが、あなたは今後日本人も海外旅行する人が増えると思うか? どうしてそう思うか?
意見を問われる質問について、模範解答になるような努力は不要です。
あなたの意見の良し悪しを判断するテストではありません。
思ったままをシンプルに言い切りましょう。
面接カードB
パッセージ:Protecting Traditions
日本の伝統的な技術や製品についての文章です。
パッセージについての質問:なぜ伝統的な製品を使うように推奨しているのか?
何世代にもわたって受け継がれてきた伝統技術が消えていくことを心配されているという文章を引用して答えます。
イラスト:One day, Marry, an exchange student, were shopping with her classmate Ken.
交換留学生のメアリーがケンと妹に贈る物を買いに行き、カップの絵付けを選び、ケンが妹が喜ぶだろうと想像する流れのイラストです。
質問:学生は地域のボランティア活動に参加すべきだという意見があるが、あなたはどう思うか?
質問:子供向けの日本映画がたくさんあるが、それらの映画は海外でも観られるようになると思うか?どうしてそう思うか?
他の面接カードと同様、思ったままをシンプルに話せばOKです。
2017年度第1回
面接カードA
パッセージ:Online Communication
SNSとその活用におけるエチケットやモラルについての文章です。
パッセージについての質問:どうのようにWebサイトでは問題が起きないようにしていますか?
人を傷つけるような内容を規制するという文章がありますので、それを答えます。
イラスト:One day, Keita was talking with his friend, Miyuki.
ケイタがミユキと映画に行く話をして、電車の中でケイタが席を譲ろうと考えるコマと、映画館でミユキに携帯の電源を切るように言われるという流れのイラストです。
質問:インターネットで買い物をすることにはもっと注意深くするべきだと言われているが、あなたはどう思うか?
質問:多くの学生が学校の部活動をしています。部活動は重要な学校教育の一部だと思いますか?
他の面接カードと同様、思ったままをシンプルに話せばOKです。
面接カードB
パッセージ:Work-Life Balance
過剰労働が健康に良くないために、労働時間を減らす努力についての文章です。
パッセージについての質問:いくつかの会社はどのようにして従業員の仕事と生活のバランスを取ろうと努めていますか?
残業をさせない日を設定しているという文章を引用して答えます。
イラスト:One day, Mr. and Mrs.Ono were talking about their daughter Miki’s school festival.
オノ夫婦が娘の学園祭に夫が仕事で行けないと話し、妻が学園祭をビデオ撮影し、娘が父をビデオを見るのを楽しみにしているという流れのイラストです。
質問:高校生がアルバイトをするのは良いことだという意見があるが、あなたはどう思うか?
質問:テレビでは有名人の私生活を報道していますが、あなたはそういう報道を止めるべきだと思いますか?どうしてそう思うか?
他の面接カードと同様、思ったままをシンプルに話せばOKです。
英検® 2級の2次試験の傾向と対策を間違ってはいけない!
どうでしょか?
ボランティアとか部活動とかネットなどについて、割と難しいことを聞かれますね。
これ、日本語で答えるとしても難しいですよね。

でも、ここで勘違いしてはいけません。
英検® 2級の2次試験は英語のスピーキングテストです。
問われているのは英語によるコミュニケーション能力であって、あなたの考えが正しいかどうかではありません。
困ったことに、英検® 2級の2次試験の対策で英語ニュースや英字新聞で政治や経済、環境などの記事を頭に入れろなどという指導をする人がいます。
そんな必要全くありませんよ。
では、どうしたら良いか?
次回、具体的な英検® 2級の2次試験の対策について説明します。